米の虫除けはニンニクやワサビがおすすめ?一番いいのはこれだ!!

2018年10月20日

はい、こんにちは!マミです。

という事で今日は米の中に発生する虫をやっつける虫除けについて、お話します。

この米の中に湧く虫主にこの2種類と言われていまして、

コクゾウムシって野郎とノシメマダラメイガって野郎です。

出典:goo.gl/G6UbGA、goo.gl/F3kiVX

このコクゾウムシって奴はゾウムシの仲間で、別名「米食い虫」と呼ばれる位、

米が好きな奴です。

色は黒、でも幼虫は白、白い幼虫を見分けるのは大変だけど、

水に浮くんで、米を水で研ぐ時、幼虫は浮いてくるので、ゴミ箱にポイだ。

 

ノシメマダラメイガって奴は蛾の仲間です。

こいつは、夏のジメジメした時に現れる事が多い、

保存している米や玄米が好き。例えば、米を買ってきて、しばらく袋に入ったまま米を置いていると、幼虫が袋を破って、侵入したり、成虫がその中の米に卵を産みます。

 

こいつは、米だけじゃなく、チョコレートなんかも食べたりするふざけた野郎です。

見た目は濃い茶色と薄い茶色のストライプ模様。幼虫の色は白です。

 

こいつらの共通点は、毒が無い事。

なので、間違って食べてしまったからと言って、死ぬ事はないし、

こいつらに、つまみ食いされた米を食べても、毒はないので、安心ください。

 

そして、何より虫がいるという事は、

殺虫剤などが残ってないという証拠にもなります。

 

と、前置きが長くなりましたが、

こいつらを来ない様にするには、どうすればいいのか?

というお話を今日はさせてもらいます。

スポンサーリンク

米の虫除けおすすめとは?

虫は高温多湿を好む

結論から言いますと、虫が大好きな環境に置かない事が一番です。虫が好む環境は、

高温多湿です。(温度が高く、湿気の多い所)

なので、お料理したりする台所は、家の中でも虫が最も好む場所なんですね。

なので、台所に置かない。

で、一番のおすすめは、冷蔵庫の中です。

冷蔵庫の中でも野菜室がおすすめです。

私の家も冷蔵庫に入れてます。虫が出た事はないです。



冷蔵庫なんて、入れるスペースが無いぜ!

冷蔵庫に入れるスペースが無い場合は、虫が嫌がる物を入れましょう。

お米の虫に効くと言われている有名な物

唐辛子

お米の中に潜む虫に効果がある。辛い刺激が虫は苦手。しかし、一部ではゾウムシには効くけど、蛾には余り効かないという口コミがある。

わさび

わさびも虫除けに効果がある。イソチオシアン酸アリルという辛味成分が入っている、これが虫が嫌いな成分。唐辛子とは逆で、わさびは蛾に効くが、ゾウムシには余り効かないという口コミがある。また、わさびの入った、虫除けグッズは、ワサビの臭いが米に付いて、食べれたものじゃないと不評を買っている。

ニンニク

ニンニクに含まれている、アリシンという成分、このアリシンが出すニンニクの臭い、この強い香りによって、虫が寄り付かなくなる。

お米の虫に効くと言われているマイナーな物

レモン・ユーカリ

ハーブの一種、虫が嫌う、シトロネラールという成分が全体の4分の3を占めている。KINCHOのお米に虫コナーズにも、このレモンユーカリが使われているので、効果は間違いないと思います。

コパイバオイル

ブラジルなどを原産とするマメ科の植物コパイバの樹木から取ったオイル。虫を殺す事はできないが、とにかく虫が大嫌いで、寄り付かない。レモンユーカリ同様、このコパイバオイルを使った、お米の虫除け商品が発売されている。

お米の虫除け商品

虫除けの為の商品もたくさん発売されています。最後に紹介します。

米唐番(こめとうばん)


米唐番 米びつ用防虫剤 5kgタイプ 25g
唐辛子タイプ、においが付かないのがいい。

お米に虫コナーズ


KINCHO お米に虫コナーズ 15kgタイプ 無臭

レモンユーカリタイプ、これも、においがない。

米びつ先生


アラミック 米びつ先生(1年用) 35kg対応 日本製

6種類の成分で、虫を寄せ付けない。(ニンニク、トウガラシ、シソ、ナツメグ、カルダモン、タケ)

 

まとめ

お米好きの虫は高温多湿を好む

虫除けの一番のおすすめは冷蔵庫の野菜室で保管する

虫に効くと言われてる物は、色々ある

お米の虫除けの商品も色々ある。

(スポンサーリンク)




おすすめ記事

おすすめ記事:キンチョールはゴキブリに効果があるのか?一発でノックダウンするには?

おすすめ記事:米の虫除けはニンニクやワサビがおすすめ?一番いいのはこれだ!!

スポンサーリンク