砂浜で車のタイヤが埋まって動かない場合の簡単な脱出方法とは?

2018年10月20日

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

砂浜に車乗り入れオッケーの海に遊びに行く時に注意したいのが、車がスタックした時です。

タイヤが砂に埋まってしまって、前にも、後ろにも進めなくなる事があります。

こういった場合の脱出の方法を紹介します。

もし、こうなってしまった場合は、一番最初にする事は、まず、落ち着く事です。

パニックになって、必死になって、アクセルを思いっきり踏んだところで、更にドツボにハマるだけです。まず、車から降りて、ハマり具合の状況を確認しましょう。

タイヤが深く砂の中に埋まっているのか?それとも浅いのか?

浅い場合は、前進とバックを交互に繰り返してみて、振り子の要領で、

脱出出来るか確認します。

この時、タイヤの向きが車の向きと並行になっている事がポイントです。

もし、これで脱出できない場合は、別の方法で脱出を試します。

スポンサーリンク

砂浜で車のタイヤが埋まってしまった場合の脱出方法

シャベルで脱出

シャベルは車に絶対に積んでおきたいアイテムです。タイヤが砂に埋まったら、周りの砂を掘って脱出します。

この動画の人はすごい落ち着き方ですね。

この様に余裕を持って対応したいですね。

見事に脱出できましたね。

シャベルだけで、何とかなるもんなんですね。

おすすめアイテム

こちらは、伸び縮みする便利なシャベルです。持ち運びに便利ですね。

トランクに積んでおきたいです。


伸縮調節可能なポータブルシャベル

サンドラダーで脱出する

タイヤの下にサンドラダーを敷いて、サンドラダーを踏んで脱出するという方法です。

砂の動画が無くて、雪ですが、勘弁してください。

仕組みは同じです。サンドラダーをセットしたら、焦らずゆっくりと、発信させましょう。

砂で埋もれた部分をシャベルでどかして、タイヤにサンドラダーを敷いて、脱出するという方法です。

おすすめアイテム

このサンドラダーは雪も砂も兼用なので、あれば絶対に便利ですね。


ジャオス(JAOS) JAOS スノー アンド サンドラダー 汎用

エアジャッキで脱出

砂に埋まった車を持ち上げて、タイヤが埋まっていた所を砂で埋めて脱出するんですね。

エアジャッキのセットにコツがいりそうですね。

膨らますのは簡単そうです。

おすすめアイテム

これは、車の排気ガスを利用して膨らますエアジャッキ。

排気ガスで膨らむので便利ですね。

エアジャッキを車の下にセットする為に、穴を掘らなければいけないんで、シャベルもあった方がいいですね。

そんなに高額じゃないんで、装備しておけば安心ですね。


エアージャッキ 車 の排気ガスを使って ジャッキアップ 4.2t対応

牽引で脱出

もし、牽引してくれる車がいれば、引っ張ってもらう事によって簡単に脱出できます。

この動画の車、海の水に浸かってますね・・・この車で砂浜はちょっと無謀でしたね。

牽引ロープは必ず車に常備しておきたいアイテムですね。

ロープがなければ、もう一台車がいても引っ張って貰う事ができません。

おすすめアイテム


FMS牽引ロープ 5トン

最後に

砂で動けなくなった場合の対処法という事でお伝えしてきましたが、ポイントは焦らない事と無理しない事です。

余り時間をかけてしまうと、最後の動画みたいに、潮が満ちてきて、車が海に浸かってしまうかもしれません。

なので、ちょっと厳しいかなと思った場合は、ロードサービスをさっさと呼んで、助けてもらうのが一番です。

安全に海を楽しみましょう。

(スポンサーリンク)




関連記事

関連記事:タイヤ交換の方法、女性でも簡単に出来るやり方はこれだ!

スポンサーリンク

コツ

Posted by マミ