ボクシンググローブのオンスの違い、階級や試合でのグローブの疑問
ボクシング、女には縁のないスポーツだが、昔から疑問がある。
それはボクシングのグローブについてです。まず、オンスって何?
オンスって多い方がいいの?
なんて、全くボクシングの知識は無いんだけど、
ずっと昔から不思議に思っていたボクシングのグローブについて、
ついに調べる時が来てしまったのです。
というのが、最近テレビでボクシングの試合を真剣に見て、
何これ、かっこいいと思ったからです。
ちょっと自分でもやってみようかしらなんて(笑)
という事で、今日はボクシングのグローブというマニアックな事について、解説します。
ボクシンググローブについて
階級によって使うグローブは2種類
現在の日本のボクシングのプロの試合では、2種類のグローブを使う。
一番軽いミニマム級からスーパーライト級までが8オンスのグローブ。
(47.61キロから63.50キロの選手)
ウェルター級からヘビー級までが10オンスのグローブを使う。
(66.68キロ以上の選手)
なので、ボクシングの試合は8オンスか10オンスのグローブを使うと覚えておきましょう。
このオンスというのは、重さの事です。
日本では、メートル法を使うので、重さの単位は、
グラムやキログラムを使いますが、ヤード・ポンド法では、
重さの単位はオンスを使います。
1オンスは28.35gです。
なので、8オンスのグローズは227グラムという事になります。
因みにこの8オンスは片方のグローブの重さの事です。
試合では8オンスか10オンスというお話をしましたが、
練習では16オンスを使う事が多い様です。
軽いグローブは有利なのか?
重いグローブは軽いグローブと比べて分厚い、それに比べて軽いグローブは薄いので、
相手にパンチのパワーがダイレクトに伝わる。
相手をKOするのであれば、軽いグローブが有利という事になる。
なので、練習では、試合と違って16オンスを使う。
また、グローブは作られた国によっても破壊力が違うと言われている。
例えば、メキシコ製のグローブは、試合用のは非常に薄い作りになっている。
当然相手にパンチの力が伝わりやすいので、KOが起こりやすい。
パンチに自信がある選手や、
ノックアウトを狙う選手はメキシコ製のグローブを使う。
ただし、どこ製のグローブを試合で使うかは、
お互いの陣営が話し合って決めるそうです。
選ぶのは、当然チャンピオン側に強い権利がある。
それに対して日本製のグローブはというと、品質がとても良く、
拳を痛めにくい事から世界的に人気で、
練習で使うグローブは、日本製が約7割のシェアを占めているそうです。
日本では、ウイニングというメーカーが市場をほぼ独占している。
ただし、安全性という意味では、重いグローブが安全とは言い切れない。
というのも、重いグローブの方が、衝撃力が大きく、
ダメージを蓄積していく為、危険度は増すという意見もあるあらだ。
軽いグローブを使う格闘技の試合で重大な事故が起こってない事から、
ダメージを蓄積する方が怖いのでは?という事。
ちょっと信じられない話ですが、グローブ無しと有り、グローブの重い、
軽いの脳に与えるダメージやノックアウトの発生率については、
結論が出ているわけではないそうです。
なので、K-1なんか見ていて、小さいグローブって危ないんじゃない?
なんて思ってしまうんですが、安全性という意味では、
一概には言えない様です。
長々と殴り合うより、さっさと倒された方が、まだ健康を害さないという事です。
ただ、これも、医学的に根拠があるわけではないので、という事です。
ボクシングのグローブの種類
ボクシングのグローブは色々な種類がある。
日本製のグローブとメキシコ製のグローブの話をしましたが、
世界戦で使われるグローブは、色んなグローブがある。
ボクシングに詳しい人は、ボクシングのグローブの事まで知っていて、
そんな所まで見ているんです。
マニアックな世界ですわ。
では、どんな種類があるのかをちょっとだけ紹介します。
日本製 ウイニング(Winning)
【Winning/ウイニング】 プロ試合用ボクシンググローブ8オンス
マニーパッキャオやフロイドメイウェザーjrなども練習で使っているグローブ。日本のめちゃくちゃ強いチャンピオンの井上尚弥も試合で使っている。
出典:goo.gl/AMWKyN
メキシコ レイジェス(REYES)
Cleto Reyes プロフェッショナル ファイトグローブ – 公式
これが、薄いと言われている、メキシコ製のグローブ、完全ハンドメイドで、丁寧な仕上がり。詰め物は馬の毛を使っている。これをはめれば、パッキャオの気分を味わえるぞ。
出典:goo.gl/bQ1C6m
アメリカ エバーラスト(Everlast)
Everlast トレーニングボクシンググローブ14オンス
100年以上の歴史を持つ。モハメド・アリ、マイク・タイソン、シュガー・レイ・レナードなど、チャンピオン達が身につけてきたメーカー。白井義男、ファイティング・原田など、日本人チャンピオン達も愛用。
出典:goo.gl/XV6863
最後に
はい、という事で今日はボクシングのグローブについてでした。
今日紹介したボクシンググローブは、ほんの一部です。
実はまだまだ他にもあります。興味のある人は、調べてみてください。
ポンドの意味理解できたかな?
おすすめ記事
おすすめ記事:プロレスはやらせなのか?どこまで?タイトルマッチとかあるけども・・