パソコンの勉強第2回ウィンドウズって何?自分の使っている物は?
パソコンを使っているけど、自分が使っているパソコンのOSを知らない人が多いです。
OS(オーエス)とはパソコンを動かす為の基本となるソフトの事です。
パソコンにこのOSが入っているので、パソコンが動くわけです。
Windows10とか、Windows7がOSに当たります。
今日はこのOSを理解するという事と、自分のパソコン使っているパソコンのOSは何なのか?という事を解説します。
ウィンドウズ(Windows)を理解する
Windowsとは、マイクロソフト社が開発した、
パソコンを動かす為のソフトウェアの事です。
Windows3.1から始まり2018年現在Windows10が最新のバージョンです。
新しいバージョンが発売されると、Windowsのパソコンを使っている人は、
新しいバージョンにアップデートする事が出来ます。
パソコンはそのままで、OSだけをアップデートできるのです。
新しい順にここ最近のバージョンを並べてみると、
新しいos Windows10
Windows8.1
Windows8
Windows7
Windows Vista
古いos Windows Xp
という順番になっています。
今現役で動いているパソコンで最も古いバージョンがxpだと思います。
xp以前のパソコンがまだ残っているかもしれませんが、
使っている人は、殆どいません。
xpもすでにWindowsのサポートが終了していますので、
使っている人は殆どいないかもしれません。
Windowsバージョンの歴史
これは、覚える必要は全くありませんが、xpより更に古いバージョンも紹介します。
新しい順です。
Windows ME
Windows98SE
Windows98
WindowsNT3.51
WindowsNT3.5
WindowsNT3.1
Windows95
Windows.3.1
自分のパソコンのOSを確認する
自分の使っているWindowsのバージョンって、どうやって確認するのか?という事を解説します。
キーボードのWindowsキーを押しながら、キーボードの「R」キーを押します。
出典:goo.gl/ct9hpA
そうするとこんな画面が出て来るので、
そこに「winver」と入力し、OKをクリックします。
この出て来る窓は使っているバージョンによって、若干デザインが違いますので、
無視してそのまま出てきた窓に、「winver」と入力し、OKをクリックして下さい。
そうすると、こんな画面が出てきます。
これは、一目でWindows10だと分かりますね。
当然他のバージョンも同じ様な画面が出てきます。
Windowsパソコンはどこの会社が作っている?
Windowsのパソコンってどこの会社が作っているかご存知でしょうか?
第1回の記事を読んだ人ならすぐに答えられると思います。
Windowsと言えば、マイクロソフト社がすぐに思い浮かぶのですが、マイクロソフト社は、パソコンではなく、Windowsというソフトを作っている会社です。
パソコンの中身ですね。
パソコンの本体は、NECとか、富士通とか、ソニーとか、色々なメーカーが作っています。
パソコンは色んな会社が作る事が出来ます。
しかし、Windowsというソフトはマイクロソフトしか作る事ができません。
だから、マイクロソフトが儲かっているんですね。
(2018年現在、世界で4番目にお金を持っている会社)
バージョンが違ったら使い方が変わるのか?
Windowsのバージョンが変わったら使い方が変わるのでしょうか?
基本的な操作は変わりません。
しかし、バージョンによって、細かい部分で変わっています。
また、Windows8以降はデザインもかなり変わりました。
Windows8の画面
出典:goo.gl/RP4BRp
Windows7の画面
パソコンを使いなれた人でも、この7から8の変更は戸惑いました。
なので、基本文は同じですが、徐々にバージョンアップを繰り返して、
操作方法が少しづつ変更されていっています
バージョンアップにパソコンの買い替えは?
Windowsのハードは別の会社が作っている事をご理解いただけたかと思います。
そして、新しいバージョンがリリースされると、
アップデートして、バージョンアップ出来る事をお伝えしました。
パソコンもそのままで、新しいバージョンのOSを使う事が出来るのです。
では、パソコンは古いままで、どんどん使い勝手が良くなるのかと思ってしまうのですが、残念ながらそうではありません。
OSはどんどん進化して行っても、パソコンが古いままだと、
能力を最大限に発揮する事が出来ません。
例えるなら、軽四の車に、
どんどん凄いエンジンを積み代えている様なもので、
パソコンの能力が付いて行けず、パソコンが重くなったり、
立ち上げに異常な時間がかかったりする様になります。
そので、その場合は、買い替え時期という事になります。
まとめ
Windowsとはパソコンの中のソフトウェアの事です。
Windowsはマイクロソフト社が作っている。
パソコンのハードは色んな会社が作っている。
Windowsは年々バージョンアップしていっている。
バージョンアップしたWindowsは若干使い勝手が毎回変わる。
パソコンの資格を取るのも有効
パソコンの勉強をどこから始めていいのか分からないという、
初心者の方の為に、この記事を書いていますが、
会社などで日常的に使われている、エクセルなどを学ぶのも有効です。
独学でも学べますが、パソコン教室に行ってみるという方法もあります。
パソコン教室のメリットは、
分からない事があれば、その場で聴けるという事です。
資格を取るのもいいですね。
今人気なのがビットラボラトリですね。