アイクラウドとは簡単に言ったら何?中学生でも分かるicloud
アイクラウドとは簡単に言ったらなに?
iPhoneを使っていたら、アイクラウドってよく聞くんだけど、一体何?
って方はいませんか?今日は簡単に分かりやすく説明しようと思います。
iPhoneの中で、
こんな雲のマークのアイコンを見た事があると思います。
これがアイクラウドのアイコンです。
アイクラウドはicloudと書きます。
今日の説明はアイクラウドとカタカナは使わず、
icloudと書いていきますので、ご了承ください。
icloudめちゃくちゃ分かりやすく言ったら何?
icloudと検索すると、Appleが提供しているクラウドサービスと出てきます。
簡単にわかりやすく言ったら、Appleが持っているサーバーの領域を貸して貰えるサービスです。
iPhoneを使っている人は、そのサーバーに自分のiPhoneの中のデータを置いておく事が出来るのです。
例えば、写真を例にとって説明すると、
iPhoneで撮影した写真は、普通はiPhoneの中に保存される。
それが、icloudを使うと、iPhoneの中ではなくicloudのサーバーに保存される。
これは、インターネットを使って、サーバーにアップロードされるという意味です。
例えばもう1台iPhoneを買ったとします。
同じicloudのアカウントにサインインした場合、icloudにアップロードされた写真を、
もう1台のiPhoneで見る事が出来る様になるのです。
同じアカウントでicloudに入ると情報が共有されるんで、
左のiPhoneで撮った写真を右のiPhoneで見る事もできるし、
その逆も可能になります。
データの共有ができる様になるんですね。
写真の共有はicloudの機能の一部です。
写真以外にも、メモやカレンダー、
リマインダーなど色々なデータを共有する事ができるのです。
どのデータをicloudにアップロードして、
データを共有するのかは、
iPhoneの中のicloudの設定画面で切り替える事ができます。
緑になっている所がオンになっている所です。
icloudにデータをアップロードしたくない物はオフにしておくと、
アップロードされないので、そのiPhoneの中にデータは保存されます。
icloudのサーバーは何処にあるのか?
Appleのサーバーにicloudのデータが保存されるという事を、
ご理解いただけたと思います。
このAppleのサーバーって何処にあるか知っていますか?
私は知りません(笑)
地球上のどっかに有ると思いますが、特にAppleは公表していません。
しかし、このサーバーに自分のどのデータがアップロードされているのかという、
サーバーの中身は見る事が出来ます。
パソコンが必要になりますが、パソコンでicloud.comというサイトに行けば、アップロードされている自分のデータを確認する事ができます。
このicloud.comに行って、このアイコンをクリックすれば、メールや写真、カレンダー、メモなど、icloudがiPhone上でオンになっている物は見る事が出来ます。
ここは、スマホでは見る事が出来ません。
必ずパソコンが必要です。
iPhoneを探すで盗難を防止できる
icloudの機能はデータの共有だけではありません。iPhoneを探すという機能を使う事ができます。
この機能がオンになっていた場合、
iPhoneの位置情報を他のiPhoneやパソコンで確認する事が出来ます。
例えば、何処かでiPhoneを落としてしまった場合、
別のiPhoneで自分のicloudアカウントを使って、
iPhoneを探すにサインインすれば、
地図上に今あるiPhoneの位置が表示されます。
また、盗難にあった場合も、遠隔でiPhoneの中のデータを消去したり、データが消えた後もそのiPhoneを使うにはApple IDとパスワードを入力しないと使えないなど、ロックがかかる様になっています。
これもicloudの機能の1つです。
icloudの容量は5ギガまで無料
icloudにデータを保存して、他のiPhoneやパソコンとデータを共有できるお話をしましたが、データをアップロードできる容量は決まっています。
5ギガまで無料で使う事ができます。余りたくさん使わない人であれば、
5ギガで充分なのですが、写真や動画をたくさんアップロードしたいという方はicloudの容量、ストレージという名前ですが、これを増やす事が出来ます。
ただし有料です。
料金は、50ギガ130円、200ギガ400円、2テラ1300円となっています。
この金額は月額の料金です。
今すぐストレージを増やしたい場合は、こちらの記事で詳しく解説しているので、ご確認下さい。
icloudはWindowsで使えるの?
パソコンは持っているけど、AppleのMacじゃなくてマイクロソフトのWindowsの場合、icloudは使えるの?という疑問を持つ人がいるかもしれません。Windowsでも使う事が出来ます。Appleのウェブサイトから、Windows用のicloudコントロールパネルをダウンロードする
コントロールパネルをインストールして、同期させたい物だけチェックをいれると、Windowsのパソコンとも同期できます。
同期が必要ない場合は、icloud.comにインターネット経由で見に行けば、icloudの中身を確認する事はできます。
という事で、icloudについての解説でした。