WiFi使うにはどうすればいいの?WiFiの基礎知識
WiFi使いたいけど、どうすればいいの?
っていうか、WiFiって、そもそも何なの?
というレベルの初心者向けのWiFi講座を開催します。
この記事を読むメリットは、WiFiについて、
ほとんど全ての事が理解できる様になっています。
しかも、超初心者向けなので、
中学生が読んでも分かる位のレベルです。
初めてパソコン買ったけど、
インターネットに繋ぐ方法が分からないとか、
スマホ買ったけど、WiFiに繋ぎたいと思っているけど、
どうすればいいか分からんという人向けの記事になっています。
この記事を読み終わる頃には、WiFiなんて簡単!
と思ってもらえると思いますので、
じっくりと読んでいただければと思います。
WiFiを使う為の基礎知識
それでは、まず簡単にWiFiって何?という方の為のお話しを、
したいと思います。
WiFiを使う理由って何?というかWiFiって何?
WiFiとは無線でインターネットに繋ぐ事ができる電波の事です。
昔はインターネットにパソコンを接続しようとした場合、
ケーブルで繋ぐしか方法がありませんでしが、
それがケーブル無しの、無線で繋ぐ事ができる様になったのです。
なので、何のためにWiFiを使うのかというと、
インターネットをする為に使うというのが、答えですね。
スマホでWiFiを使うメリットって何?
スマホを買ったら電話も出来るし、インターネットも出来る。
何のためにWiFiを使う必要があるの?という疑問に答えます。
スマホの電波はドコモやソフトバンクなどの携帯電話の電波です。
別にそれでも、インターネットは出来るのですが、
WiFiを使うメリットが2つあります。
まず1つ目は、携帯の電波よりもWiFiの電波の方が、
一度に多くの情報のやり取りができます。
例えば動画とか、或いは大きなデータとかをダウンロードする時などは、
スムーズに短時間で落とす事ができるのです。
動画の再生とか、インターネットの接続が必要なゲームとかする時便利ですね。
しかし、携帯の電波であれば、時間がかかったり、途中で止まったり、
最悪ダウンロードできなかったりします。
そして2つ目は、携帯でインターネットしていたら、
通信制限がかかって、めちゃくちゃ遅くなるなんて事があります。
しかし、WiFiにつなげば好きなだけインターネットを楽しむ事が出来るのです。
自宅でWiFiを使うにはどうすればいい?
自宅でWiFiを使いたい場合は、方法は2つあります。
インターネットの契約をして、WiFiルーターを付けるか、
持ち運びの出来るポケットWiFiの契約をしてWiFiを使うかの2択になります。
まず1つ目のインターネットを契約するという方法は、
フレッツ光とか、ソフトバンク光とか、
色々なインターネットがありますが、
そういう会社とネット回線の契約をします。
殆どの会社は無線のインターネットが出来る様に、
ルーターが付いています。
インターネットが開通したら後はそのルーターとスマホを繋ぐ設定をすれば、
すぐにWiFiを使う事ができます。
WiFiルーターが付いていない会社と契約した場合は、
ルーターを別で電気屋さんで買えば、繋ぐ事ができます。
必要なのは、インターネットの契約とルーターという機械が必要になります。
ドコモの携帯を使っている人は、ドコモ光がお得です。
2つ目はポケットWiFiを契約する。
ポケットWiFiというのは、家だけではなく、
外でもWiFiに繋ぎたい人向けのサービスで、
小型のWiFiルーターを持ち運ぶ事によって、
インターネットが出来るという物です。
ポケットWiFiのメリットは、家にインターネットを引き込む工事を、
しなくてもいいという事です。
また、家以外の場所でWiFiに接続できるというのもメリットです。
ただし、デメリットは家にWiFiの環境があれば、
家族全員でWiFiを使う事ができるのですが、
ポケットWiFiの場合は、
自分がポケットWiFiを持ち出している時は、
家族の人はWiFiに繋げません。
一人暮らしの方だったら、それでもいいと思いますが、
家族で兼用で使う場合は、ちょっと不便です。
それでもいいという方には、こちらの会社がオススメです。
パソコンやスマホでWiFiを使うには?
パソコンやスマホでWiFiを使う場合、どうすればいいのか?
WiFiにはSSIDと暗号化キー(パスワード)がセットになっています。
SSIDとはネットワーク名の事です。
スマホでWiFiをオンにすると、
近くに飛んでいるWiFiのネットワーク名が表示されるのを、
見た事がある人もいると思います。
このWiFiのSSIDと暗号化キーをパソコンに設定すれば、
WiFiに繋ぐ事ができます。
なので、まず最初にする事は、
自分が繋ぎたいWiFiのSSIDと暗号化キーを確認する事です。
SSIDと暗号化キーは、WiFiルーターにシールが貼ってあって、
そこに書いている場合と、
買った時の説明書などと一緒に書いてある紙が入っている場合があります。
もし、どちらも無い場合は、ルーターの説明書を見て、
SSIDと暗号化キーの確認の仕方を調べてください。
SSIDと暗号化キーと暗号化キーが分かったら、
あとはそれぞれの端末に合った設定をするだけです。
設定の仕方は個別で調べてください。
例えば、自分の使っているパソコンがWindowsのパソコンなら、
「Windows WiFi 設定」とYahoo!で検索すると、
接続設定の方法がヒットします。
iPhoneの場合は、「iPhone WiFi 設定」と検索してください。
検索結果に出てきたページを開けば、
写真付きで解説しているページが表示されるはずです。
他人のWiFiに繋げるとバレるの?
WiFiをオンにすると、ネットワーク名がずらっと表示されます。
パスワードがそのネットワークに設定されていない場合、
接続できてしまいます。これって、バレないの?
と思ってしまいますが、
他人のネットワークに繋ぐのは、絶対にヤメてください。
理由は危険だからです。パソコンやスマホに悪い事してやろうとして、
ワザとフリーのWiFiを飛ばしている悪党がいます。
個人情報が盗まれたり、
色々あるので絶対に安全な自分で契約したWiFiに繋げてくださいね。
ただし、家族のWiFiとかだったら問題ありません。
もし、自分の契約しているWiFiに見知らぬ端末が繋がっていた場合は、
パソコンを使っている場合は、分かります。
スマホしか無い場合は分かりません。
Windowsパソコンの場合は、「ネットワーク」という所を開けば、
同じネットワーク上にいる端末が表示されますし、
Macの場合もファインダーのサイドバーに、
自分のネットワークに繋がっている端末が表示されます。
ただし、それが誰のパソコンなのかとか、
どんなページを見ているかは分かりません。
知らないうちに、他人に自宅のWiFiを使われていたという、
WiFiのタダ乗りなんて事もあります。
これ実は、勝手に他人のWiFiに接続する事は違法行為です。
もし、バレた場合、とんでもない事になるかもしれませんよ。
他人のWiFiを使ってやろうなんて考えている人がいたら、
バカな事はするなと教えてあげましょう。
新幹線でもWiFiは使えるの?
WiFiが無料で使える新幹線が増えています。
まだ全部じゃないですけど、増えています。
2020年をめどに全部の新幹線で使える様にしていこうという動きの様です。
今までは一部の新幹線だけで、
1日3時間だけとか、縛りがあったのですが、
それも変わるみたいです。
また、WiFiのスピードも遅いとブログに書いている人もいましたけど、
それも徐々に完全されていくと思います。
まとめ
という事で、WiFiについての基礎知識でした。
WiFiは無線のインターネットという事で、
大きなデータを転送する事ができるメリットがあります。
youtubeや様々な動画サービスを利用する人は、
絶対に有った方がいいですね。
おすすめ記事
おすすめ記事:eメールとgメールの違いを簡単に分かりやすく解説