蟹(カニ)の卵は食べれるの?タラバ、ズワイ、ワタリ、花咲の外子と内子
蟹の美味しい季節がやってきましたね。
私も蟹は大好きです。
鍋に入れても美味しいですし、焼いても美味しい。
また、新鮮なものは、刺身で食べても美味しいです。
しかし、1つ疑問があります。
カニの卵は食べる事ができるのか?という事です。
また、カニは色んな種類があるんですが、
全部同じなのか?という事も疑問です。
今日はカニの卵は食べる事ができるか?という事と、
色んなカニの種類、
タラバガニ、ズワイガニ、ワタリガニ、花咲蟹の卵について、
解説します。
蟹の卵は食べれるの?
という事で、カニの卵は食べれるのか?という事で、
結論を先に言うと、カニの卵は食べる事が出来ます。
しかも、カニの卵は珍味として、昔から人々に喜ばれてきた物なのです。
なので、安心して召し上がっていただければと思います。
内子と外子とは?
カニの卵には2種類あります。
それは内子と呼ばれる卵と、外子と呼ばれる卵です。
内子とは、内側の子、カニの甲羅の中にある、
まだ未成熟の卵の事卵巣ですね。
出典:goo.gl/WQ5BYz
そして、外子は、カニの外側、カニのふんどしの部分に露出した、
卵の事を言います。
出典:goo.gl/5fzC2Q
活カニ・生カニ・ボイルカニの違い
活きカニ
カニを買う時に、そのカニがどんな状態で売られているのかという事です。
活カニは生きたまま売っているカニになります。
活カニはお刺身にして食べる事もできます。
活きているので、新鮮なんですね。
生カニ
生カニは、熱処理されていないカニになります。
生カニは、お刺身で食べる事はできません。
熱を通りてから食べます。
カニしゃぶや焼きガニで食べる時は、
この生カニを買いましょう。
ボイルカニ
ボイルカニは、一度茹でたカニの事です。
一度茹でてから、冷凍で売られている事が多いです。
このボイルカニは、解答すればすぐに食べる事ができます。
活きカニ、生カニの卵の食べ方
内子の食べ方
塩漬け、醤油漬けが一般的な食べ方です。塩漬けは内子を取り出し、
カーゼやサラシで包み込み、塩でサンドイッチします。
重石を乗せ8時間ほど待てば、完成です。
通販でも売っています。
こちらは、内子の塩漬けです。
出典:goo.gl/QWnMSC
外子の食べ方
外子も醤油漬けがおすすめです。
取り外した外子を塩もみし、薄口醤油に一晩漬けます。
出典:goo.gl/ouLhmX
こちらも高級珍味として、売られています。
熱々のご飯に乗せて食べると、
幸せな気持ちになれます。
ボイルカニの卵の食べ方
甲羅を外すとオレンジ色の物があると思います。これが内子です。
そのまま食べる事が出来ます。
外子もボイルはそのままで、食べる事が出来ます。
酢醤油やわさび醤油で食べても美味しいです。
寄生虫は大丈夫?
カニの甲羅の所に丸いブツブツみたいな物が、
付着しているのを見た事がないでしょうか?
こんなのです。
出典:goo.gl/337Etq
何これ?
きっしょ〜
実はこれ、寄生虫ではなく、卵なんです。
卵と言っても、カニの卵ではありませんので、
食べてはいけません。
卵を産んだのは、こいつ。
カニビルです。
出典:goo.gl/rTTZXt
ヒルの仲間で、カニの甲羅に卵を産み付けます。
しかし、この卵、カニには何も影響がありません。
キモいだけです。
卵から出てくると、
カニビルはどっかに行ってしまいます。
あくまでも、卵を産み付けるだけの為に、
カニを利用している奴なんですね。
この卵はたわしでゴシゴシ擦ったら、
取る事もできるし、
鍋にしてカニを食べる時でも、
そのまま鍋に入れても、特に害はないのです。
タラバガニ
出典:goo.gl/pRGVFM
タラバガニは足が太く、全体的にトゲトゲがあるのが特徴です。
メスは卵を抱いています。
もちろん卵は食べる事ができます。
先ほど紹介した様に、内子と外子、両方とも食べる事が出来ますので、
卵が付いていれば、美味しくいただきましょう。
ボイルの場合は、そのまま食べる事ができますし、
活、生の場合は、塩漬けや醤油漬けで食べると、美味しいです。
ズワイガニ
出典:goo.gl/nR3YMD
メスのズワイガニの事をセコガニと言います。
オスのズワイガニは、足を広げると、70センチ位、重さは1キロ程に成長しますが、
セコガニは150から300グラムと、
オスに比べてかなり小さいのが特徴です。
ズワイガニの卵も、タラバガニ同様に美味しくいただく事が出来ます。
食べ方も同じです。
また、山陰地方では、ズワイガニのオスの事を松葉ガニとも言います。
ワタリガニ
出典:goo.gl/rhWpK4
ワタリガニは、正式な名称をガザミと言います。
ワタリガニの一番の特徴は、後ろの足がオールの様に平たくなっています。
また、甲羅の形からヒシガニとも呼ばれています。
ワタリガニの卵の食べ方も、他のカニと同じです。
外子は余り味がないので、醤油漬けにして、
煮るなどして、食べましょう。
内子は茹でて、そのまま食べても美味しいです。
花咲ガニ
出典:goo.gl/ahvP6J
花咲ガニは、タラバガニと同じでヤドカリの仲間です。
北海道の花咲港の近くでよく獲れるので、花咲ガニといいます。
また、お湯で茹でたら、赤くなって、
花が咲いた様になる事が由来とする説もあります。
特徴はトゲトゲがある事です。
オスに比べて、花咲ガニのメスは卵に栄養が行っているので、
ちょっと小ぶりです。
しかし、内子も、外子も絶品です。
食べ方は、内子は茹でて、そのまま食べるだけ。
外子は、醤油漬けがいいでしょう。
花咲ガニは、内子も外子も絶品と言われています。
おすすめ記事
コツ、食べ放題で損しない方法、焼き肉とランチバイキングで分かった事