通天閣の高さの順位はどないやねん?京都、神戸のタワーも比較、ハルカスは別格
通天閣の高さの順位、京都、神戸のタワーも比較、ハルカスは凄い
通天閣ってどの位の高さか知ってますか?
知らないですよね?
だってこれ読んでるんだもの。
私は知ってますよ。
教えてあげましょうか?
さっさと言えや!
と怒っている気の短い人がいるかもしれませんので、
話を進めましょう(笑)
今日は通天閣の高さについて深掘りします。
他の関西の高い建物と比べて、どの位の高さなのか?
また、日本で何番目に高いのか?
なんて事も気になります。
通天閣の高さは伸びた
身長じゃないんだから、伸びるわけないじゃない!
と思う方もいるかもしれませんが本当に伸びたんです。
現在の通天閣の高さは108メートルです。
確実に通天閣の高さは伸びています!
通天閣のてっぺんにある避雷針の長さが2016年に、
3メートルから8メートルに長くなりました(笑)
5㍍のびました 通天閣108㍍
新世界のシンボル通天閣の高さがこれまでより5㍍高い108㍍になり、「展望の日」の1日、お披露目された。頂上部にある避雷針を3㍍から8㍍に延長し、神戸ポートタワー(108㍍)に並んだ。産経夕刊
動画(産経https://t.co/IhL5agm5Qx pic.twitter.com/hb8QbVWQF5— ズームカー (@zoomcar63) 2016年10月1日
伸ばした理由は後で紹介する神戸ポートタワーに対抗する為に、
高くしたそうです。
なので伸びる前は103メートル、
伸びた後は108メートルという事になります。
因みに通天閣の身長を伸ばすのにかかった費用は三千万円です。
実は今の通天閣は2代目なんです。
初代の通天閣は火災に巻き込まれて鉄骨が折れ曲がったので、
解体されました。
昭和18年1月16日、新世界で火災発生、通天閣は解体は決まり軍需用に供出されることとなり、2月13日に解体式、4月に解体終了。300トンの鉄材となり、初代通天閣は消え去った。図録『特別展 大阪/写真/世紀』(大阪歴史博物館)より。 pic.twitter.com/g57lCYryuj
— 藤田加奈子 (@foujika) 2016年12月6日
因みに初代通天閣の高さは75メートルでした。
この時は東洋一の高さと言われていて、明治45年(1912年)に建てられた。
今の2代目は昭和31年(1956年)に建てられました。
通天閣の高さの順位
日本には通天閣以外にもタワーはたくさんあります。
そのタワー達の中でナンバーワン。
一番高いタワーは東京スカイツリーです。
スカイツリーは634メートルです。
ベスト3を紹介します。
1位 東京スカイツリー 635メートル
2位 東京タワー 332.6メートル
3位 明石海峡大橋主塔 298.3メートル
では通天閣は何位かと言うと、
62位ですね。
スカイツリー始めてきたけど高いなー! pic.twitter.com/7DnBYWmu66
— 晴哉 (@haruya_1237) 2018年11月17日
通天閣の展望台の高さ
展望台の高さは87.5メートルになります。
特別屋外展望台の高さ
実は展望台には更に上に行く特別屋外展望台「展望パラダイス」という物があります。
ここの高さは地上94.5メートルです。
追加料金を支払えばここに入る事が出来ます。
そして更に追加料金を支払うと貸し切る事も出来ます。
どんな眺めなんでしょう?
Twitterで皆んなの呟きを見てみましょう。
展望台から階段を登って屋外へ
通天閣最上部 特別屋外展望台
「展望パラダイス」
なんて美しい眺めなんだろう(^^)
絶景に時間の経つのを忘れる
風も気持ちいい
空気が澄んでて見渡し最高(^o^)
お勧めスポットです♪ pic.twitter.com/vBI5cnx5fp— きゅうちゃん (@32vDaimaou) 2018年7月30日
いいですね〜
空から見たらこんな感じです。
大阪のシンボルとして知られ、繁華街「新世界」に立つ通天閣(大阪市浪速区)で25日、頂上部分に新設された屋外の特別展望台「天望パラダイス」が営業を開始しました。https://t.co/T9x0UAx3pM pic.twitter.com/FpSKyry5YB
— フジサンケイビジネスアイ (@FBi_JP) 2015年12月25日
神戸ポートタワーと京都タワー
通天閣の高さが伸びたというところで、
神戸ポートタワーに対抗したと書きましたが、
神戸ポートタワーは現在の通天閣と全く同じ高さの、
108メートルです。
通天閣が神戸ポートタワーに対抗意識を燃やした結果なんですね。
しかし、当の神戸ポートタワーの管理者側は、
ああ、そうですかと全く対抗するつもりもないという余裕の態度です(笑)
しかし、一部の神戸の地元の人は、
避雷針を伸ばすなんてズルいんじゃないの?
という意見の人もいるんです。
避雷針だけだったら、どんどん伸ばせそうですからね。
現に通天閣側は、伸ばそうと思えばまだ伸ばせたと言っています。
では、避雷針を除いた時の高さはどの程度の差があるのでしょうか?
という事で調べてみると、意外な結果。
避雷針を覗くと、通天閣が100メートル。
神戸ポートタワーが99.1メートルという事で、
通天閣の方が高いんですね。
なので、通天閣は避雷針の長さでずっと負けていたので、
不満に思っていたかもしれないですね。
一方京都タワーの高さは131メートルで48位。
大阪と神戸を上回る高さを誇っているのです。
しかし、この京都タワーの高さについては、
京都に住んでいる人の意見は賛成反対に分かれているそうです。
古い歴史を持つ京都の街に、何であんな高いタワーが必要なのか?
という事。
いらんやろ、あんなモン!
と言って怒っている人もいるんですね。
京都タワーが建っている所は元々京都郵便局があった所で、
そこに建物を建てたんですが、元々はタワーの建設は予定になかったそうです。
しかし、タワーを管理する当時の会社の専務が、
横浜にあるマリンタワーを見ちゃったんですね。
「いいな、あれ・・」
と言ったかどうかわかりませんが、
そういう事で京都タワーが建設されました。
大阪城の高さ
大阪のもう1つのシンボルと言えば大阪城。
大阪城の高さはどの位なのか?
という事で調べてみると、
大阪城は54.8メートルです。
通天閣が圧倒的に勝っていますね。
因みに大阪城の天守閣からの眺めはというと、
通天閣を探せ!(大阪城天守閣からの眺めから) pic.twitter.com/UJHAneshjw
— ナウいヤングのひろし (@katuragikodou) 2016年3月22日
大阪城が全城の中で一番高いんですね。
8月18日
小田原城
天守閣を見学
全国の天守の高さで小田原城は7位。ちなみに1位は大阪城。
展望デッキからの眺めは最高です✨ pic.twitter.com/z7OYyP8ufv— いかさんぽ (@ika_sanpo) 2017年8月19日
あべのハルカスの高さは?
あべのハルカスの高さは300メートル。
なんとビルの高さでは日本一なんですね。
通天閣の約3倍の高さがあるんですね。
あべのハルカスは高いんですね。
あべのハルカスからの眺め。
昔は、通天閣、天に突き刺さるようにそびえ立っていたなぁ。(^^;; pic.twitter.com/dhu2mjtNZ0
— しじま (@abcd1773) 2014年7月25日
\あべのハルカスめっちゃ高い/ #定期 からの #天王寺経由してなんば https://t.co/sFI6ldoUZo pic.twitter.com/Da8qa0d5zi
— なお (@nao2958) 2018年11月15日
おすすめ記事
蟹(カニ)の卵は食べれるの?タラバ、ズワイ、ワタリ、花咲の外子と内子