片付け、掃除のコツ、部屋、風呂、洗面所、トイレ、捨てるのも技術

2019年11月21日

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

今日は掃除のプロに登場いただき、掃除のコツ、

片付けのコツを語っていただきました。

きったない部屋、いわゆる汚部屋と言われる様な部屋や、

ゴミ屋敷に住んでいる人は必見です。

片づけられない人が最近多い様です。

また、要らない物が捨てられない人も必見です。

 

スポンサーリンク

大きな声では言えませんが、掃除は得意です

自己紹介などで趣味、特技などを聞かれるとかなり困ります。

私は正真正銘の無趣味、無特技人間です。
ですが、自分の中で秘かに自覚している得意な事として掃除があります。

でも、これはなかなか人前で堂々と言える得意な事ではないのが残念です。

2015y09m27d_202739932

 

何故なら「掃除が得意です」と言うと、

「潔癖症」「神経質でやりにくい人」というイメージを連想されそうだからです。
ですが事実、潔癖症で神経質ではあります。

 

だからこそ掃除が得意なのだと思うのです。
テレビなどでよく「片付けられない人」

というのが登場していますが、私には信じられません。

 

何故あんなにゴミや不要物が散乱しているのか。
まず掃除を徹底させようと思えば、

「基本的に物を増やさない」「不要な物は捨てる」を徹底する必要があります。
物があるとそれだけ埃が溜まりやすくなりますし、

そもそも掃除がしにくいのです。
女性の中には「可愛い」というだけで物を買ってしまう人がいますが、

それはダメです。

 

見ていて可愛いからと言って、

そもそも自分にとって使い道が無い物は不要物です。
私は本当に自分が必要なものかどうか吟味した上でしか物を購入しません。

 

これは節約にも繋がります。
なので、

女性ならついつい余分に買ってしまいがちな洋服、

靴、鞄なども必要最低限しか持っていません。
お店に行けば次々欲しくなるのは私もそうなのですが、

「買ったら増える」とブレーキがかかるのです。
そして、不要な物は無情なまでに捨てます。

「もしかしたら使うかも」「旅行の記念に」なんて同情はいっさい無く、

今要らない物はすっぱり捨てますし、思い出は心の中だけで充分だと考えています。
このようにして物を必要最低限に押さえ、

そして毎日、日課として掃除を繰り返しています。
世の中には「毎日掃除しても、1週間に1回まとめてしても結果は同じだし、まとめてした方が効率的だと思う」という人がいますが、私は納得がいきません。
一見効率的なように思えますが、

毎日チョコチョコ掃除すると、掃除があっさり終るのです。

それが1週間、1ヶ月と溜めてしまうと、

だんだん及び腰になってしまい、

「まあ明日しようか…」と更に先延ばしにしてしまうのだと思います。
ですから、無抵抗感で取り組めるように毎日掃除をしています。

 

その毎日の掃除ですが、

私の中でポイントとしている箇所が何と言っても水周りです。

 

お風呂、洗面所、トイレ、台所、

この4箇所は毎日の掃除の中でも念入りにしています。
掃除において、「水周りを制する者は掃除を制する」と信じています。

 

おすすめ記事

おすすめ記事:風邪をひいてしまった!!!早く風邪を治すコツ!!

おすすめ記事:タイヤ交換の方法、女性でも簡単に出来るやり方はこれだ!

スポンサーリンク

コツ

Posted by マミ