icloudのバックアップから復元の時間の目安は?復元が終わらない!

2019年11月21日

iCloudのバックアップからデータを復元する時に、

とんでもなく時間がかかる時があります。

 

時間がかかっても、ちゃんとデータが戻ってくればいいのだが、

最悪なのは、1日経っても復元が完了しないなど、データが戻って来ない事だ。

これは、とても困ります。

 

ただ、余りにも時間がかかるというのは、

何か問題が起こっていると思って間違いないと思います。

 

今日はiCloudバックアップからデータを戻す時の注意点について解説したいと思います。

スポンサーリンク

iCloudバックアップから復元時間について

復元時間の目安

私はこれまで、何度もiCloudのバックアップから復元を行っていますが、

iCloudのバックアップからデータを復元する時間ですが、

早ければ数十分、時間がかかったとしても、

2時間程度で復元は完了すると思います。

ただし、これは飽くまでも目安に過ぎません。

 

何故かと言うと、iCloudのバックアップから復元は、

Wi-Fiネットワークの環境と、

バックアップデータの大きさによって大きく変わってきます。

 

当然不安定なWi-Fiネットワークで復元した時、

復元に時間がかかります。

最悪の場合、復元が出来ない事もあります。

 

また、バックアップデータが大きい場合、

データが戻って来るまでかなり時間がかかります。

(スポンサーリンク)




復元が終わらない場合の対処方

まず、iPhoneがしっかり充電されているか確認します。

そして次の方法を試します。

 

いつまで経っても復元が終わらないという時は、

別のWi-Fiネットワークに繋いで、

復元をもう一度試してみる事が有効です。

 

ポケットWi-Fiや店舗などが提供しているフリーWi-Fiは、

ネットワークが不安定だったり、弱かったりする事が多いです。

 

理想的なのは、自宅で光回線のインターネットを契約し、

ルーターのWi-Fiネットワークに接続して、

バックアップから復元するのが間違いないです。

 

もし、別のWi-Fiネットワークを用意できない場合は、

Appleの修理のお店などで、Wi-Fiの回線を借りて、

そこでもう一度試す事も有効です。

iPhoneを初期化(復元)してみる

これは、稀なケースですが、

iPhone自体に何か問題が起こっている可能性があります。

1度iPhoneをパソコンに接続しiTunesで復元を行い初期化します。

 

iTunesで復元する場合は、

新しいiPhoneとして復元を選択し、

工場出荷時の状態にiPhoneを戻します。

 

この状態でもう一度iCloudのバックアップから復元を試します。

それでも改善しない場合

別の安定したWi-Fiネットワークで復元しても、

復元できない、iPhoneを工場出荷時に戻して、

もう一度iCloudのバックアップから復元を行ったが復元できない場合は、

Appleサポートに電話で問合せをしてみましょう。

トラブルが起こった場合の考え方

何か問題が起こった場合、その問題が何故起こっているのかを調べる為に、

切り分けが必要になります。

 

iCloudの場合

1.WiFiに問題はないか?

2.iPhone(ハード)に問題はないか?

3.バックアップデータやアカウントに問題は無いか?

という順番で試していきます。

Wi-Fiの環境を変えても、ダメだった場合は、

Wi-Fiの問題ではないという切り分けになりますので、

今度はハードを疑ってみるという事になり、

iPhoneを工場出荷時の状態に戻します。

 

それでも改善しない場合は、これ以上やれる事が無いので、

Appleに問い合わせをして、他の要因を調べてもらいます。

バックアップがちゃんと取れているのか?

iCloudのアカウントに何かトラブルが起こっていないか?

など、Appleしか分からない部分で問題が起こっていないか調査して貰います。

(スポンサーリンク)




合わせて読みたい

icloudバックアップを削除するとどうなる?iPhoneへの影響は?

icloudメールを複数作成する方法は2つあるぜ!スマホとパソコン

スポンサーリンク

iCloud

Posted by マミ