天神祭の花火を大阪城公園から見たい場合はこうしましょう
天神祭は大阪で行われるお祭りで、毎年130万人が訪れるビッグイベントです。なんとこのお祭りは1000年以上続いているんだそうです。そんな天神祭の最後を飾るのが、天神祭奉納花火です。
幻想的ですね。
約100隻の大船団のかがり火、
手前に写ってますね。
そして、何発打ち上げられるかと言いますと、
約5000発打ち上げられます。
とても幻想的ですよね。
では、どこから見ればいいのでしょうか?
人気の花火大会なので、どこも混雑するんですよね。
で、ここ大阪城からだったら、どうなんでしょう?
見えるんでしょうか?
という事で、この天神祭の花火を大阪城から見る事が出来るのか?について、
今日はお伝えしたいと思います。
天神祭の花火は大阪城から見えるのか?
結論から先に言いますと、
大阪城から天神祭の花火は見る事が出来ます。
では、花火の打ち上げ場所と、
大阪城の位置関係を地図で確認しておきましょう。
これが地図、地図の真ん中上のハートマーク、
毛馬桜ノ宮公園の上の大川沿いが打ち上げ場所です。
で、下の紫のマークが大阪城の場所ですね。
イメージしやすい様にYouTubeに大阪城公園から花火の様子を撮影した動画がアップされていたので、それをご覧下さい。
天守閣付近が高台になっているので、大変見やすいという意見が多いです。
皆んな石垣に登って見ているとの事です。
ただし、ちょっと遠く感じたと言っている人も多いです。
天守閣付近は混雑が予想されます。
大阪城からの絶好のポイントで花火をゆっくり見たい場合は、
早めに行って場所取りをする必要があります。
ただ、立ち見で見るのであれば、色んな所から見る事が出来るので、
最悪場所取りしなくても、見えるそうです。
屋台は出ているのか?
屋台などは出ていません。事前に食事を済ませておくか、何か買っておいて持って行きましょう。
大阪城へのアクセス
大阪メトロ
谷町線 谷町四丁目1-B番出口、天満橋駅3番出口
中央線 谷町四丁目9番出口、森ノ宮駅1番出口 3-B番出口
長堀鶴見緑地線 森ノ宮駅3-B番出口、大阪ビジネスパーク駅1番出口
JR
大阪環状線 森ノ宮駅、大阪城公園駅
東西線 大阪城北詰駅
京阪電車
天満橋駅
その他の注意点
その他の注意点として、蚊が多かったという情報があります。虫刺されに気をつけましょう。虫除けスプレーや蚊取線香を持って行くなど対策をしてはいかがでしょうか。
また、小さなお子さんを連れている方、ベビーカーなどの場合は、大阪城公園駅や森ノ宮駅側から行った場合、石段や坂があるので、ちょっと危険なので、谷町4丁目か天満橋駅の方から、大手門を通り、桜門に行く方をオススメしている方がいました。
出典:goo.gl/ut5fqh
出典:goo.gl/ZKFgpb
こっちだと段差がなく、足元も心配ないですね。
花火の時間
花火は19時30分頃から21時頃までです。
雨の場合はどうなるか?
雨が激しい場合は中止になる事もあります。中止になった場合は、別の日には行われません。
まとめ
大阪城から天神祭の花火を見る事は可能です。
ただし、よく見える天守閣付近は混雑が予想されます。
ただ、立ち見であれば、それ以外の場所からも見る事が出来ます。
ゆくっくりと見たい方は、場所取りする事をおすすめします。
また、蚊がいるので、虫除けスプレーなど用意した方がいいと思います。
小さなお子さんを連れて行く方は、段差が少ない、谷町四丁目、天満橋の方から、
大手門を目指して行きましょう。
合わせて読みたい