江戸川花火大会の穴場、車で行ける隠れたスポットとは?
毎年大人気の花火大会江戸川花火大会。この花火大会とにかく人が多い。
というのも、毎年この花火大会に訪れる人数はなんと日本一、
2009年の統計では130万人を超えているんです。
という事でこの花火大会に行くのであれば気になるのが場所です。
せっかく花火を見に行ったのに人が多すぎて楽しめなかったら最悪です。
また会場近くの最寄駅は花火を見ようと凄い人でごった返します。
江戸川花火前、市川駅、混雑。 pic.twitter.com/l6vVh2fzKS
— つなまよ (@tunamayoooo) 2013年8月3日
何だよ!この人、こんなの嫌だよ!
車で行けないの?という人もいらっしゃるかと思いますので、
今日は江戸川花火大会の車で行ける穴場スポットという事で、
紹介したいと思います。
江戸川花火大会の車で行ける穴場スポット
ラウンドワン市川鬼高店 立体駐車場
これはtwitterで拾った情報なのですが、
千葉県側にあるラウンドワンの立体駐車場の上から、
花火がよく見えたという情報があります。
打ち上げ会場からちょっと離れているのですが、
ハッキリ見える様です。
ただし、花火が始まるまで、
ラウンドワンで遊んでから見に行くという人も、
多い為普段より混んでる事は間違いありません。
出典:goo.gl/UxLGqS
江戸川花火大会って、市川市花火大会でもあるんだ。共同なんだね。穴場は、ラウワン立体駐車場。去年、車があったからラウワンで戦国大戦やりに行ったらメチャクチャキレイに見えた。ラウワン行く途中の産業道路でも◎
— ゆっこ (@yuccoxx0v0xx) 2014年7月28日
篠崎公園
打ち上げ会場が篠崎公園緑地先の為に、
皆な近くで見ようと河川敷の方に流れていく為、
以外に穴場という情報があります。
実は篠崎公園は二つあります、
上が篠崎公園A地区、下が篠崎公園B地区となっています。
A地区の方が打ち上げ会場から近いので当然迫力がありますが、
B地区はゆったり見る事が出来ます。
星のマークが篠崎公園です。
ゆーべの江戸川花火
篠崎公園快適すぎて今までなんで土手に行ってたのか悩むレベル。。(。-_-。) pic.twitter.com/oajL8ZRYH3— ゆらぞぉ@サリサ (@mayonakanotuki) 2017年8月6日
行徳会場
打ち上げ会場から離れますが、穴場的スポットとして有名です。
公園の名前が無い場所で「行徳橋の下」と呼ばれているらしいです。
花火大会♪市川市の行徳会場から pic.twitter.com/riGsywDZtP
— ぱん初号機 (@taka_poq) 2013年8月3日
江戸川河川敷総武線陸橋付近
陸橋の下なので電車の音はうるさいのですが、
花火はよく見えるとの情報があります。
大洲防災公園
ここも穴場と言われているスポットです。
twitterに動画付きで花火をアップしている人がいたのでそちらのツイートも紹介します。
市川花火大会in大洲防災公園 pic.twitter.com/cW2u697na5
— へっぽこのかみせー兄貴💩 (@kamisee_ethanol) 2017年8月5日
篠崎ポニーランド周辺
打ち上げ会場から離れているので、大迫力の花火は見えないが、
穴場スポットと言われています。twitterでも呟かれていますが、
この辺りは子連れで行くにはオススメと言っている人が多いです。
子連れで混雑を避けたいという方は、このポニーランド付近なんてどうでしょうか?
無事江戸川花火鑑賞してきましたー
in篠崎ポニーランド!
小さいけど子どもには十分♡
手前は息子。 pic.twitter.com/iBcictk8vR— はっちきの妊娠出産育児記録 (@hattiki_yy) 2015年8月1日
駐車場とレンタカー
当日周辺の駐車場はかなり混む事が予想されます。そんな時、駐車場の予約が便利です。下記サイトから予約ができます。
駐車場予約サイトakippa
レンタカーをご利用の場合は、下記の比較サイトをご利用ください。
全国の格安レンタカーを一括比較・検索予約【skyticketレンタカー】
はい、
という事で今日は江戸川花火大会の車で行ける穴場スポットという事で、
紹介させていただきました。
この花火大会とにかく人が多いんですよね。
なので電車で行った場合、
もうめちゃくちゃ人が駅に溢れている様です。
特に帰りが凄まじく混むみたいですね。
なのである意味車で行くのも正解かもしれませんね。
ただし、インターネットやSNSで、
江戸川花火大会の穴場を検索している人が多いので、
かつて穴場と呼ばれていたスポットも、
もう既に穴場じゃないという意見もあります。
なので、今回紹介した場所がたくさんの人で埋め尽くされている場合は、
その近くを探索してみて、穴場的な場所が無いか見ていただければと思います。