淀川花火大会の有料席の口コミや感想、有料席のメリットとデメリット
淀川花火大会は正式名称をなにわ淀川花火大会といいます。
毎年八月の第1土曜日に行われる花火大会で、
それはもうたくさんの人が訪れます。
人では約50万人を動員する。
この花火大会の会場の最寄駅は、
阪急の十三駅、南方駅、JR大阪駅、塚本駅などです。
たくさんの人が観覧に来るので、
場所取りも大変だという事で、有料の席も用意されている。
協賛観覧席がそれである。
協賛席には、種類が幾つかある。
パイプ椅子の席、クッションシートの席、
納涼船に乗りながら見る席の3種類です。
この有料席は、安い席で大人3500円から、
お弁当付きの席は7000円からです。
納涼船は18000円という事で、
そこそこの金額がしますが、
有料席の満足度ってどんなものだろうか?
という事で、口コミや感想が無いか調べてみました。
淀川花火大会、有料席の口コミや感想
という事で、ネット上にある淀川花火大会の有料席の感想を集めてみました。
やはりtwitterが一番いいかなと思ったので、twitterで調べてみました。
因みにこれが、会場の配置図です。
色々な席がありますね。
出典:goo.gl/8eJJB2
先日の淀川花火。
初めて有料の観覧席というのに座った。お弁当付いてた。 pic.twitter.com/5VpaAP8zCo— 神藤恭平 (@shintoh) 2017年8月10日
なにわ淀川花火大会初出店でした。雨も少し降ったけどなんとかもちよかったです。有料エリアから見た花火は知ってる花火とは違う花火だった。迫力が違う。価値ありますわー。誘ってくれたイープラスさん、DJ… https://t.co/fgrWUXNf7n
— furutank(代表社員) (@furutank) 2017年8月6日
で、調べてみると、有料席を利用した人のツイートが。有料席の花火は一味違うという書き込みが、期待できますね。
さらに調べたら。
淀川花火大会、最高でしたぁー!╰(*´︶`*)╯♡花火師さんたちに届け!拍手大喝采でした!ビバ有料観覧席!待ち時間も短縮できるし、もぅ、来年から壁有りは無理だ…!笑 pic.twitter.com/ON1nzGniFS
— 辻田鯉絵 (@tsujita_top) 2017年8月5日
おお〜っ!凄い迫力ですね。
さらに、こちらにも、
数年ぶりに、淀川花火大会!
梅田会場の有料席で見てきました✨
今まで十三しか行ったことなかったけど、人も少なめでゆっくり見れて良かったー!!
パノラマ大迫力をおすそわけ😳 pic.twitter.com/2jPGQWaSPY— Mayu@Caprice (@ebimayu0619) 2017年8月5日
いいですね〜。
という事で、花火を見るという事に関しては、満足度は高い様ですね。
因みに一番高い席、エキサイティングシート川に一番近い場所)を買った人の感想はこちらです。
淀川花火大会のエキサイティングシート。なぜ9000円も出して花火をみなくちゃならんのだ。あんなもんは誰か立地のいい人の家で優雅にみるもんだろ。とぐちのぐちの言いながら買って行ったら俺たちだけのために花火があがってるかのような臨場感と特別感でご満悦ががほむくんでした。
— ががほむ (@gagahomu) 2017年8月6日
花火がよく見える。間近で見れて大迫力という事は間違いないですね。
お弁当付きとお弁当なしの席
有料席にはお弁当付きと付いてない席があります。お弁当についてもtwitterと個人のブログを調べてみました。
初めての淀川花火大会。
旦那さん奮発して弁当付きの有料観覧席取ってくれた٩(ˊᗜˋ*)و
弁当食べながら待機中。 pic.twitter.com/ntML5H5XkU— トモ (@tomo_funky_) 2017年8月5日
個人ブログ
出典:goo.gl/F2kJai
出典:goo.gl/Cdx9MS
弁当とお茶付きの席は、余り期待してなかったけど、
案外美味しかったという感想がありあした。
ただし、飲食物を持ち込む事はオッケーなので、
別に無くてもよかったかもという意見がありました。
有料席は花火を見るという事に関しては最高の様ですね。では、その他の意見や、ややネガティブな意見が無いか調べてみました。
その他の感想
淀川花火、有料席の帰り方が屋台ゾーンと反対側からしか出られなくなって、駅から凄い遠回りだし屋台ゾーンで遊べないから凄く残念!
屋台、有料ゾーンの出入口も狭く区切られて、花火前なのに既に混雑でストップ状態……
有料は自由なく色々損してる( ‘ᾥ’ )
来年からは違うとこ行こかな😒 pic.twitter.com/LKnDMn85PM— ciel (@nishiyamagobou) 2017年8月6日
人が多いだけに、ルールを守る必要があるんですんが、やはり行き帰りの移動が大変みたいですね。
淀川花火を初めて有料席で、の感想。行きは混みつつもそれなりにスムーズに会場へ。会場内はドリンク売り場有りだけどすぐ売り切れた。トイレはそんなに並ばずいける。花火は言わずもがな最高。帰り退場規制で50分待ち、かつ塚本駅が規制、時間つぶして塚本駅より帰宅。帰りが微妙ですが概ね満足。
— ナポレリーダー (@napoleleader) 2012年8月4日
ドリンクは会場でも売ってるんですね。しかし、やはり人数が多いだけにすぐに売り切れるという事ですね。事前に買って持って行った方がいいですね。
また、ここでも混雑具合には不満という事ですが、この混雑を回避するのは、困難な様ですね。ある程度の覚悟した方がよさそうですね。
ただし、花火が終わってから直ぐに帰るんじゃなくて、その場でまったり1時間位時間を潰してから帰ったら、ストレスがなかったという意見もありました。
パイプ椅子とシートの席
パイプ椅子の席とクッションシートの席があります。パイプ椅子の席の方が値段は高いです。当然椅子を並べたり、片付けたりする手間がかかるからですね。シートの人の感想も調べてみました。
なにわ淀川花火大会☆: 昨日は、花火大会にいってきました
場所取りとか、大変なので今回初めて有料観覧席を購入
始まる前の空の様子。
パノラマシートという土手の有料席なんですが。
思っていたよりずっとよかったです。… http://bit.ly/cyqKbQ
— 七海啓汰 (@nanami_keita) 2010年8月8日
車で行きたい
当日周辺の駐車場はかなり混む事が予想されます。そんな時、駐車場の予約が便利です。下記サイトから予約ができます。
駐車場予約サイトakippa
※この駐車場予約は10日前から予約可能です。
レンタカーをご利用の場合は、下記の比較サイトをご利用ください。
全国の格安レンタカーを一括比較・検索予約【skyticketレンタカー】
まとめ
■有料席の花火の迫力は半端ない。お金出す価値はあったと言っている人は多い。
■人が多いので帰りは大変。
■めちゃくちゃ混む事は覚悟が必要。すんなり帰らず、その場で時間を潰せるのであれば、
やり過ごしてから帰るのがストレス貯まらない。
■お弁当は案外美味しい。ただ、自分で食べ物や飲み物を持ち込む事はできる。
おすすめ記事
おすすめ記事:天神祭花火を見る穴場スポットについて京橋・天満橋・梅田
おすすめ記事:天神祭の花火を大阪城公園から見たい場合はこうしましょう