隅田川花火の場所取りの知識 前日からじゃないと見れない?
隅田川花火大会に初めて行ってみようとなった時に、
やはり気になるのが、場所取りですね。
何時位から場所取りをすればいいのか?
という事を知っておく必要がありますね。
というのが、想像以上の人が訪れます。
で、隅田川花火大会について、知っておいて欲しい事があります。
実は隅田川花火大会には第1会場と第2会場があります。
打ち上げは2箇所で行われるんですね。
2つの会場で花火が打ち上げられるのですが、
雰囲気や人出が違います。
場所取りする時間帯も大きく違ってくるので注意が必要です。
という事で、隅田川花火大会の場所取りについてお伝えします。
隅田川花火大会の場所取りの知識
場所取りの時間帯
先ほど隅田川花火大会は第一会場と第二会場があるとお伝えしました。まず第一会場から説明します。第二会場については後ほどお伝えします。
第一会場について結論から先にお伝えすると、
第一会場周辺で場所取りをする場合は、
早朝に現地入りして場所取りをする事をオススメします。
お昼の12時頃までには、場所がなくなっていると思われます。
隅田川花火大会場所取り状況 隅田公園付近 午前8時48分現在 #隅田川花火大会 #台東区 #場所取り pic.twitter.com/MCEJhD6NU5
— 焼きうずら (@hanegashu) 2017年7月28日
朝の8時台には既に人がシートを広げて座っていますね。時間が経てば経つほど人が増えていき、どんどん場所が無くなっていきます。
中には徹夜で前日から場所取りしている人もいますので、当日であれば早めに行った方がいいですね。
また、それだったら、前日にシートを広げておいて、
無人で場所取りしておけばいいんじゃないか?と思ってしまうのですが、
人がいない場合、警備員によって深夜から早朝にかけて場所取りシートが外されます。(隅田川花火大会は事前の場所取りが禁止されていて、ホームページには、発見した場合には全て撤去すると書いてあります)
出典:goo.gl/RvX7tS
隅田川花火大会の第1会場
地図
桜橋下流~言問橋上流
第1会場最寄駅
銀座線:浅草駅 東武スカイツリーライン東武:浅草駅
開始時間
19:05~20:30
花火の数
約9350発
第1会場の注意点
周辺の橋などで見ようと思った場合、通行規制で立ち止まる事が出来ず、歩き続けないといけない、なのでゆっくり花火を見る事が出来ない。とにかく凄い人が来ます。
この第1会場に比べて第2会場は、第2会場は周辺の道路が交通規制により歩行者天国に変わるので、18時頃から場所取りが出来ます。第2会場は第1会場と比べると人は少ないです。
隅田川花火大会の第2会場
地図
第2会場最寄駅
都営大江戸線:蔵前駅 都営浅草線:浅草駅、蔵前駅
8:40〜
隅田川花火大会・第2会場
隅田川の厩橋(うまやばし)、駒形橋の
中間が第2会場の打ち上げ場所です。毎年、観ている所に場所取りしたんですが…よりによって東京都知事選挙の
ポスター掲示板がありまして…
ちょっと不安です😰 pic.twitter.com/KhcBLESpHL— 荒川 明 (フォロー制限中です🙏🙏) (@ybss1969) 2016年7月29日
開始時間
19:20~20:30
花火の数
約10650発
隅田川花火大会(2017年)
第2会場
Finale pic.twitter.com/sdXvv82sPm— わ@28.33 (@wktk_san) 2017年7月29日
第2会場の注意点
建物の死角になって花火が見えない場所があるので注意しましょう。花火が見えない場所に座っている人たちもいます。ここ見えるのかな?と思って一緒に座って待っていると、全く見えない場所だったという事もあります。注意しましょう。
(もし、見えない場所にいたとして、移動して、見える場所を探す事が可能です)
花火がよく見えるスポットは人が多いです。事前に何処がよく見える場所なのかをリサーチしておく事をオススメします。
花火が始まる直前、駅などはごった返して、先に進めないので、やはり早めに現地について、見えそうな場所を探しておきましょう。
車で行きたい
当日周辺の駐車場はかなり混む事が予想されます。そんな時、駐車場の予約が便利です。下記サイトから予約ができます。
駐車場予約サイトakippa
※この駐車場予約は10日前から予約可能です。
レンタカーをご利用の場合は、下記の比較サイトをご利用ください。
全国の格安レンタカーを一括比較・検索予約【skyticketレンタカー】
隅田川花火大会の場所取りのまとめ
■隅田川花火大会には第1会場と第2会場がある。
■第1会場は深夜か早朝から場所取りをしている人が多い、昼頃には場所が無い。
■隅田川花火大会は基本場所取りが禁止、無人のシートは撤去される。
■第2会場の方が花火の数は多い。
■第2会場は18時頃から交通規制で歩行者天国になる、そこを場所取りする。
■第2会場は建物の死角になって、見えない場所がるから注意が必要。
おすすめ記事
おすすめ記事:江戸川花火大会の穴場、車で行ける隠れたスポットとは?
おすすめ記事:江戸川花火大会場所取りは何時から?撤去されないためルールは守ろう