熱帯夜の対策エアコンなしで涼しく快適に寝る方法はこれだ!
暑い夏の夜。寝ていると汗がジワジワ。
寝苦しい夜が続きます。
私の寝室は余り広くないので、エアコンをつけて寝た場合、
寒すぎて逆に体調が悪くなってしまいます。
なので、エアコンがなくても、快適に寝る方法はないのか?
と悩んでいました。
そこで、エアコンなしで、
夏の暑い熱帯夜を快適にする安眠方法を調べてみましたので、
皆さんとシェアしたいと思います。
熱帯夜対策エアコンなしでグッスリ寝るには?
保冷剤を使う
保冷剤を使って暑さ対策している人達の使い方を調べてみました。
クールバーソフト ◇クールインパック 保冷パック150g Amazon
保冷剤の色々な使い方
保冷剤をタオルなどで巻いて、大きな血管が通っている、
首筋や足首などを冷やすと体温が下がってグッスリ眠れると言われています。
また、手のひらサイズの小さな保冷剤を、
手で握って寝ると快適に眠れるという意見の人もいました。
冷たく冷えた保冷剤が体の中温度を下げてくれるんですね。
それ以外の保冷剤の使い方としては、体に当てて直接冷やすのではなく、
保冷剤の冷気を利用するという意見もありました。
保冷剤を台の上に乗せて、枕元に置いておくと冷えた空気が下に降りてきて、
頭を冷やしてくれるそうです。
そして、私が最もこれやってみようと思った保冷剤の使い方はこれです。
これいいな。"@eunospress: やっと暑くなってきたので今年もこいつの出番。100均のクーラーBOXに穴開けて保冷剤入れたやつ。足元に置くとびっくりするぐらい冷える pic.twitter.com/wXo6kfyk9C“
— デビール田中 (@DVLTNK) 2015年7月13日
これ、中に大きめの保冷剤が入っているのですが、上の穴から空気が入って、真ん中の穴から冷たい空気が出てくるという物です。これ、枕元に置いて寝たら、いいんじゃないでしょうか?
話題⁉︎のダイソー冷却装置を作ってみた。クーラーボックス、保冷剤、ゴムの木のお皿立てを保冷剤立て用に購入。寝る時、クーラー嫌いにはいいかも。扇風機+これ。久々工作した。 pic.twitter.com/2Sfs6LyQgN
— TKO (@buriosh) 2015年7月27日
ロゴス(LOGOS) 保冷剤 倍速凍結 長時間保冷 氷点下パックXL Amazon
扇風機を使う
エアコンと比べて、格段に電気代が安い扇風機、夏には欠かせないアイテムですが、一晩中扇風機の風を浴びるのも体に悪いと聞きますね。何かいい方法はあるのでしょうか?
出典:goo.gl/QhgvMR
寝る時の扇風機の使い方
長時間の扇風機の風を浴びる事によっての翌日のだるさや、寝冷えの対策として、USB式の小型扇風機を使っているという人がいました。なんと安い物だと300円位で売っているそうです。小さいので、風が優しいそうですね。
卓上扇風機 静音 VOOLOVE USB扇風機4枚羽根 Amazon
また、扇風機の風を脚にあてるのもいいそうで、脚に扇風機の風を当てるのと、頭に当てるのでは、脚に当てた方が体温が下がる事が実験で分かっているそうです。普通の扇風機を使うにしても、脚に風をあてたらよさそうですね。
今思いついたのですが、さっき保冷剤で紹介したクーラーボックスの装置に、このUSBの扇風機を組み合わせて使ってみるというは、どうでしょう?穴から出てきた、冷たい空気を室内に循環させる為にこの扇風機を使う。試してみる価値はありそうですね。
氷を使う
水を冷凍庫で冷やせば出来上がる氷、この氷を熱帯夜の対策で使う事は出来ないだろうか?という事で調べてみると、二つの方法がオススメされていました。
氷の使い方
大きなペットボトルに水を入れて凍らせる。ただ置いておくだけでも、暑さ対策になるそうです。ペットボトルの氷が溶けてくると、ペットボトルの周りに結露が生じます。そうすると、ペットボトルに水滴が付きますよね。この水滴の正体は部屋の中の空気に含まれている、水分なんです。湿気の原因という事になります。
暑い夜のジメジメを取ってくれるんだそうです。
また、それ以外にもこのペットボトルに入れた水を凍らせて、
タオルに包んで、それを抱いて寝るというのも、されてる人が何人かいました。
ひんやりして、気持ちいいそうです。
竹マットを敷いて寝る
この竹マット、私は知らなかったのですが、これかなり涼しいらしいです。
竹を繋ぎ合わせて、マットとして、布団の上に敷いて、その上に寝るのです。
ブログに使った感想を書いている人もいたんですが、
体感温度で−3度だそうです。
また、竹は熱伝導がいいそうで、寝返りをして、
竹から離れた部分は、熱を放出して再び冷たくなるんだそうです。
冷却マットという物もある
塩で冷やす 瞬間冷却 ひんやりマット 敷きパッド 完全防水 Amazon
竹マットとは別に冷却マットという物もあります。
電気もなしで、敷くだけでひんやり感を満喫できるんだそうです。
ジェルタイプや、大理石タイプ、冷却効果がある生地タイプなど、
但しこの冷却マットは、冷たく感じるのは、
最初だけで体温で温かくなって、
使っていると効果が無くなってくるという口コミもありました。
私は竹マットかな、この夏試してみたいと思います。
最後に
という事で、今日は暑い夏、エアコン無しで快適に寝る方法についてのお話でした。
去年の夏は本当に苦しかったんです。エアコンを付けて寝ても、
タイマーが切れて、暑くて途中で目を覚ましたり、
今度はエアコンが効きすぎて、寒くて寝れないとか・・・
次の日が辛いんです。快適に夏を過ごす為に、ゆっくりと寝れる環境は大切ですね。
おすすめ記事
おすすめ記事:エアコン無しで夏パソコンを使うのは危険?症状と対策
おすすめ記事:ドライアイスの処理方法はお湯や水をかけるの?捨て方を紹介