関門海峡花火大会下関側で駐車場はどうするのが一番いいのか?車で行くには

2018年6月22日

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

関門海峡花火大会毎年8月13日に行われる花火大会です。

出典:goo.gl/B5RnHz

この花火大会は関門海峡の両岸で、

下関側と門司区が別々で同じ日に花火を打ち上げる花火大会です。

 

花火の打ち上げ数15000発で、

花火大会は、19:50から20:45まで。

 

下関側、門司区側両方の花火を見る事ができるとても楽しい花火大会なのです。

 

今回は下関側に絞った情報をお伝えします。

場所

地図

航空写真

出典:goo.gl/wWM85j

当然たくさんの人がこの花火を見にやってきます。

基本的に運営者側は駐車場は無いので、

公共の交通機関を使う様にアナウンスしていますが、

どうしても車で行きたい人もいるかと思います。

 

実は同じ事を考えている人が大勢いて、

車で来る人が実はとても多いのです。

 

花火大会会場近くで駐車する場合は、

かなり混むので覚悟する必要があります。

 

車だけでなく、徒歩の人も大勢くるので、

周辺では午後4時から10時半まで交通規制をしいています。

(交通規制が解かれる10時半までは車が動かないと思っておいた方がいいでしょう)

この交通規制の為、花火会場の近くに車を止めた場合、

帰りは車が動かない事も認識する必要があります。

 

ただ、それでも車で行きたいという人もいると思います。

 

車で出かけて、楽しく花火を見て帰るにはどうすればいいのか?

という事について今日はお話します。

 

スポンサーリンク

関門海峡花火大会に車で行く時の駐車場はどうする?

皆んなが使っている駐車場

まず、当日使えると言われている駐車場を紹介します。

 

ただし、混み合います。花火は19:50から始まりますが、

午前中でおそらく満車になると思われます。

 

なので、午前中に行って、周辺で時間を潰すしかありません。

幸い様々な遊べる施設があるので、時間は潰せるかもしれませんね。

そしてもう一つの問題があります。

それは、帰る時です。

出庫に2時間待ちという証言もあります。花火は20:40で終わりますが、

出る頃には23時近くになる可能性大なのでご注意ください。

交通規制があるので、これは仕方ないですね。

 

花火が終わってからも、周辺でまったり過ごすという事ですね。

 

もし、当日駐車場が満車の場合や、帰りの混み具合が不安な方は、

ちょっと離れた場所の駐車場を検索し、駐車場の予約が出来るサイトを活用下さい。


駐車場予約サイトakippa
※この駐車場予約は10日前から予約可能です。

 

では、駐車場を紹介します。

シーモール下関

出典:goo.gl/fbHE2S

駐車場の営業時間

7:00から23:00

※この時間以外は出庫できないので注意が必要です。

駐車料金

30分毎100円(19:00〜23:00 30分毎50円)

19:00から翌10:00まで1000円

サービス

シーモールで買い物すると、

1000円以上で1時間無料 3000円以上で2時間無料 10000円以上で3時間無料

 

シーモールは様々な店舗が入っているショッピングセンターですね。

花火が始まるまで、買い物したり、ご飯を食べたりするのにいいかもしれないですね。

海響館

出典:goo.gl/d1N2sV

駐車場の営業時間

24時間

駐車料金

平日

30分100円(8:00から20:00)

土日祝

20分100円(8:00から20:00)

夜間

30分100円(20:00から8:00)

最大料金

800円(8:00から20:00)

500円(20:00から8:00)

海響館は水族館ですね。花火のついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

カモンワーフ

出典:goo.gl/bbwbZL

駐車場営業時間

24時間

駐車料金

30分120円

カモンワーフは、食事をしたり、お土産を買ったりできる所ですね。

唐戸市場

出典:goo.gl/mpnBsB

駐車場営業時間

24時間

駐車料金

30分120円

下関の新鮮で美味しいお魚が安く食べられる市場ですね。ここは必見ですね。私も行ってみたいです。

主催者側がオススメしている駐車場

という事で、花火大会会場付近は交通規制もあって混み合うという事で、主催者さんは車での来場をお断りになっています。

で、どうしても車で来る場合はという事で、こちらをおすすめされています。

ボートレース下関の第3、第4駐車場

こちらは、JR長府駅前にある競艇場です。こちらに車を止めて、

ゆっくり電車で来るという事ですね。

 

当然会場付近の渋滞に巻き込まれる心配がありません。

因みに駅は、花火大会の会場の最寄駅は、下関です。

 

長府からだと、長府-新下関-幡生-下関の順番です。

 

当日は競艇場で係員の指示があるそうです。

止める場所が分からない場合は、係員さんに聞いてみましょう。

 

ただし、ここも満車になる可能性がありますので、早めに行く事をおすすめします。

実はこの事に言及している人もいました。

 

最後に

はい、という事で、関門海峡花火大会の下関側の駐車場についてでした。

当日花火大会会場の周辺はかなりの渋滞が予想されるので、ご注意下さい。

ストレスなく花火を楽しむなら、下関駅の手前の駅周辺で駐車場を探した方がいいかもしれませんね。そして、そこから電車で来るという。

そして、満車の駐車場も多くなると思いますので、駐車場予約サイトなども活用下さい。

駐車場予約サイトakippa
※10日前から予約できます。

おすすめ記事

関門海峡花火大会の打ち上げ場所と周りの施設、遊べる所あるの?

 

 

スポンサーリンク