関門海峡花火大会の打ち上げ場所と周りの施設、遊べる所あるの?
関門海峡花火大会は、
山口県の下関市と福岡県北九州市門司区で同時に行われる花火大会です。
この花火の来場者は、下関、門司合わせて130万人と言われていて、
花火大会全体で第4位という人気イベントです。
この花火大会の特徴は、下関側が2箇所、門司区側で1箇所、
合計3箇所で花火が打ち上がります。
対岸で打ち上げられる花火も見れば、
3箇所で打ち上がる花火を一度に見れるという楽しみ方ができるのです。
関門海峡花火大会に彼氏と行ってきたよ!
私達は門司港側から見たー。
高台からだったらこんな風に見えるんや!
3箇所から上がっててカメラに収まりきれんw
渋滞巻き込まれないよう早めに帰りましたw#関門海峡花火大会 #下関 pic.twitter.com/tCbNHykwDl
— かぴたろー (@kapitaro_) 2015年8月13日
という事で、なんとも贅沢ですね。
眺めのいい所から見たら、こんな感じで見えるんですね。
有料の席を確保して、目の前で見るのも大迫力でいいけど、
この花火大会は、離れた所から見ても楽しめますね。
特に写真に撮りたい人なんか、ちょっと離れた高台から撮っても、
インスタ映えしますよね。
という事で今日は、この関門海峡花火大会の打ち上げ場所について、
お伝えしたいと思います。
関門海峡花火大会の打ち上げ場所
先ほどもいいましたが、打ち上げ場所は3箇所です。
下関側2箇所、門司区側1箇所の3箇所です。
まず、下関側からです。
地図
このハートのマークの2箇所辺りから打ち上げられると思われます。
公式ホームページにも写真が載っているので、それも紹介します。
写真
出典:http://shimonoseki21c.jp/hanabi2016-gaiyo.html#05map
これが、下関側ですね。
近くの施設
唐戸市場
出典:出典:goo.gl/mpnBsB
たくさんの美味しいものが集まる市場、唐戸市場。
やっぱり、お寿司とかお刺身とか食べたいですね。
中の様子を見たい方は、こちらの動画をご覧下さい。
シーモール
出典:goo.gl/fbHE2S
シーモールは、様々なお店が入っているショッピングモールです。
花火が始まるまで、色々見て時間が潰せそうですね。
これ以外にも、海響館など水族館もあります。
こたらの、下関側は色々あって退屈しなさそうですね。
で、反対側の門司区側の打ち上げ場所の地図がこちらになります。
地図
門司区側の写真は残念ながらホームページにはありませんでしたね。では、門司区側の花火の打ち上げ場所の近くの施設を紹介しましょう。
近くの施設
門司港レトロ
出典:goo.gl/eqSEzR
門司港レトロは商業施設を大正時代風に整備した観光スポットです。
れんが造りの建物がとても美しく、名物の焼きカレーも人気です。
門司港レトロの事をもう少し知りたい方は、こちらの動画をご覧ください。
関門汽船
出典:goo.gl/2oeQNe
門司港から定期便が出ていて、あの巌流島に渡る事ができます。
古くは宮本武蔵と佐々木小次郎が戦い、その後アントニオ猪木とマサ斎藤が戦いました。
(馳浩対タイガージェットシンもその後やったという、
どうでもいい情報を付け加えておきます)
というのも、特にこの巌流島には何もありません。
ただの島です。この島に渡る目的は、
過去の男たちの戦いに思いを馳せるという事なんです。
その他の情報では門司はバナナの叩き売りの発祥の地だそうです。
ちゃんとこういうのも、あります。
出典:goo.gl/8AYUpJ
大正時代初期この辺りで生まれたんだそうです。
念のためにバナナの叩き売りの動画を紹介しておきます。
さすが名人、上手いですね。
素晴らしい!
車で行きたい
当日周辺の駐車場はかなり混む事が予想されます。そんな時、駐車場の予約が便利です。下記サイトから予約ができます。
駐車場予約サイトakippa
※この駐車場予約は10日前から予約可能です。
レンタカーをご利用の場合は、下記の比較サイトをご利用ください。
全国の格安レンタカーを一括比較・検索予約【skyticketレンタカー】
まとめ
関門海峡花火大会は下関側2箇所、
門司区側1箇所の花火の打ち上げ場所があります。
下関、門司区共に楽しそうな観光スポットが周りにあります。
花火が始まるまでの時間つぶしに立ち寄れそうな所が満載です。
おすすめ記事
海おすすめ記事:関門峡花火大会下関側で駐車場はどうするのが一番いいのか?車で行くには