関東の登山、初心者がで子供連れで行くなら!こことここ
関東で子供を連れて初心者が行ける山ってどこかな?
という方の為にこの記事は書かれています。
子供と登山したい!
でも、どこへ行けばいいのか?という事で、
気軽に子供たちと登山が楽しめる山を2つ紹介したいと思います。
今回紹介させていただく山は、初心者でも安心して登山ができる山ですが、
山に危険は付きものです。子供とはぐれて、行方不明になったりする事もあるので、安全には十分注意をしましょう。
関東子供と行ける初心者向けの登山
高尾山
出典:goo.gl/maEgX3
標高:599メートル
アクセス
場所:東京都八王子市
最寄駅:京王線高尾山口駅
新宿から高尾山口駅まで、約1時間で行けます。
駅に到着したら、ケーブルカーとリフト乗り場に行きます。ケーブルに乗っても、リフトに乗っても同じ料金なので、好きな方を選べます。
と、その前に、お腹が空いた場合は、名物のとろろそばを食べてみてはいかがでしょう。
高尾山、行きました!とろろそば食べましたー😁ケーブルカー、傾斜凄い!😱また乗ってみたい😁 pic.twitter.com/2c5WRmEZNi
— ぜん (@zen17a) 2018年3月10日
難易度が違うコース
出典:goo.gl/jzKygM
高尾山には難易度の違う、登山コースがあります。
ケーブルカー、リフトに乗らず、登って行く事もできるし、山の中腹までリフトやケーブルで行って、そこから歩くというコースがある。
ちょっと、しんどい登山を経験したいのか?
それとも、ハイキングの様に、景色を楽しみ、歩きたいのか?
自分の目的に合わせて、選ぶ事ができます。
ケーブル、リフトに乗って、山の中腹まで行けます。
これが、リフト。
リフト乗りながらのほうじ茶が格別に美味しい#高尾山 pic.twitter.com/ufDLFX7AGo
— てぃびび (@twinbigboss) 2018年6月2日
ケーブルカーも日本屈指の傾斜角度です。
#高尾山
いろんなコース(号路)
があって
コースによって難易度が
変わって何度も来ても
楽しめると、思います((o(^∇^)o))
参道はきついけど、
山頂の景色は、抜群
( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆ pic.twitter.com/UmLSh8dNN7— TSUYOSHI (@burackumajisyan) 2018年6月4日
日和田山
出典:goo.gl/r8WL48
標高305メートル
アクセス
場所:埼玉県日高市
最寄駅:西武池袋線「高麗駅」
新宿から1時間程度で来れます。
駅から登山口へは約15分で行けます。
のんびり歩いて行きましょう。
高麗駅から日和田山登山口に行く道。写真奥に見えるのが日和田山です。305mといっても私には高く見えます。 pic.twitter.com/9v84BMbZDG
— つるるるさん (@turururusan) 2013年11月3日
昨日の奥武蔵自然歩道の中から、日和田山の写真を。
標高300mくらいの高さながら、木の根に覆われた道やちょっとした岩登りがあり、楽しいお山でした。
登山口に有料駐車場あり。
ファミリーとかで賑わってました。 pic.twitter.com/k4FZwN3Efy— そと (@triangler) 2017年11月27日
登っていくと、男坂、女坂という分岐が出てきます。
日和田山登ってきました。ここは低山ながら、男坂は険しい岩場があり、女坂は初心者でも安心。眺めもよく、しかも男坂で登り1時間かからず、体力作りにはもってこいな山。久しぶりだったのでちょうどいい山でした pic.twitter.com/hkFWhLHkTF
— まんまる (@reokuumokakokoa) 2017年12月9日
男坂はちょっと大変、どっちに行くか?
日和田山に登るには、男坂か女坂という2つのコースの何れかを選択することになるんですが、男坂の場合は岩山をよじ登ります。まるでアスレチック(^^;) pic.twitter.com/RD1RlQK58b
— わたや (@presage117) 2013年11月24日
けっこう険しい岩場ですね。子供は体が軽いので、スイスイ登って行きますが、体力が落ちているお父さんには、ちょっとキツイかもしれません。
30℃越えの真夏日となった週末。パソコンと連日格闘した仕事尽くしで!気分転換と有り余った体力を消耗すべく、日高の名峰、日和田山(標高305m)へ午後からのプチ登山⛰。巾着田から僅か40分。男坂で一気に上り詰めて辿り着いた山頂からは見事な眺望のご褒美が。オレんち見えるかな?(笑)。 pic.twitter.com/7sGD7ik1rx
— ダー岩井のツーリング写真館 (@Tadaiwai) 2018年4月22日
苦しいんだ後には、絶景の眺めが待っています。
登山に必要な持ち物
気軽に出かける事ができる初心者向けの登山ですが、必要最低限の装備は整えて出かけましょう。
登山用トレッキングシューズ
岩場があったり、坂道、デコボコなど、山道は色々な障害物があります。普通のスニーカーではなく、山登りに適している、登山用のトレッキングシューズが最適です。
水筒
水分補給は大切です。熱中症の予防になります。しっかりと、水分を取りましょう。
栄養補助食品
非常食は必須アイテムです。用意しておきましょう。
地図
大まかな場所が分かる様に、地図があれば迷った時便利です。めんどくさくても、いざという時の為に用意しましょう。
日焼け止め
日に焼けるのが嫌な人は日焼け止めも買っておきましょう。
方位磁針
いざという時の為に、方位磁針は持っておきましょう。
レインウェア
山の天気は変わりやすいといいます。雨で体が冷えない様に、用意しましょう。
ザック
物がたくさん入って、ずれ落ちない物、登山に適している物を選びましょう。